運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

我が国では女性管理職の比率が民間企業公務員ともに一一%台に対し、英国では三〇%を超えており、国会議員における女性割合も、我が国衆議院で九・九%、参議院で二二・九%であるのに対し、英国下院議員女性が占める割合は三四%であります。  ジェンダー平等の実現は、国連が設定した持続可能な開発目標、いわゆるSDGsの一つです。

阿久津幸彦

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

役職定年を含む定年制につきましては、一定の年齢に達した職員退職又は降任させるという、これも分限制度一つでございますので、また、全体の奉仕者としての性格は公務員全般に共通するものでありますので、地方公務員定年制につきましては、全ての地方公共団体を通じて統一的で、国家公務員とも整合的な制度を定めているところでございます。  

大村慎一

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

きょう資料でお配りさせていただきましたが、安倍政権になりまして、賃金、これは公務員も含めた一億総活躍であるというふうに伺っておりますけれども、国家公務員地方公務員とも賃金は上げてきているところでございます、資料四でございますけれども。  こうした中で、夕張市の事例のように、地方自治体が破綻する可能性も、ほかにも出てきているわけでございます。

石崎徹

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

これは、元々の法律の中で意見表明権を侵害しないようにということで、今回の改正案では、原則として、これは船田発議者の方からも出ておりますが、国家公務員地方公務員とも純粋な勧誘行為は原則自由であるということで平仄をそろえると。  まず、国家公務員に関しては今回の改正案検討規定は適用されない、つまり自由であるということでよろしいのでしょうか。

福島みずほ

2010-11-11 第176回国会 衆議院 本会議 第7号

非常勤職員育児休業及び育児時間の取得要件につきましては、国家公務員地方公務員ともに、民間有期契約労働者と同様の要件が定められる予定であります。  最後に、育児休業等を取得しやすい環境整備でございます。  人事院や各省庁等と協力しつつ、新しい制度非常勤職員管理職員に対し周知し、育児休業等を取得しやすい職場環境整備に努めてまいりたいと考えております。  以上、お答えを申し上げました。

片山善博

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ここ数年は、国家公務員地方公務員とも給与が全体として据え置きあるいは引き下げの状況にあるということにかんがみまして、平成十五年度に引き上げたのを最後に、据え置いてきたところでございます。  消防団員は、火災や災害が発生した際に出動するのはもとより、ただいま委員から御指摘ございましたように、武力攻撃事態にも避難誘導等重要な職務を担うこととなっております。

荒木慶司

2007-05-09 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

衆議院議員保岡興治君) 先ほど基本は申し上げましたとおり、国家公務員地方公務員とも、国民投票運動意思表明という点では、これはもう運動そのものの定義から自由になる。今度は、勧誘まで含めた運動ということになりますと、これは国家公務員法上も地方公務員法上も自由を明確にしようという前提はあります。  

保岡興治

2006-11-01 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

現在、我が国では、民間公務員とも、定年は六十歳が一つの目安になっておりますけれども、今、人生八十年、九十年時代にもなってまいりますので、六十歳という年齢は、人にもよりますけれども、まだまだ働けるわけであります。しかも、長年にわたって培ってきた経験や知識、こういったものの蓄積もありまして、退職と同時にリタイアで、年金をもらって御隠居生活でございますと、非常に寂しいこともあるかと思います。

遠藤乙彦

2006-03-23 第164回国会 衆議院 総務委員会 第14号

重野委員 そこで、現在、国家公務員地方公務員ともに、精神疾患に対する補償認定をめぐって不服申し立てが出ていると思うんですね。それはどれぐらい出ておるのかということが一つ。  それで、その不服申し立てに基づく再審査期間、それはどの程度かかっておるのか、それが二つ目。  それから三つ目に、自殺を公務災害と認定した件数及びこれが認定されないことによる不服申し立ては一体何件あるのか。  

重野安正

2001-11-29 第153回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者(金築誠志君) 御指摘のように、確かに裁判官の身分とか職務とかにつきましては、民間とはもちろん異なりますし、一般の国家公務員とも違った面があるわけでございます。今回のと申しますか、育児休業制度上も裁判官については他の公務員と違う取り扱いがされている点がございます。  

金築誠志

2001-11-08 第153回国会 衆議院 総務委員会 第6号

○遠藤(和)副大臣 育児休業期間中の経済的援助、所得の補てんと言ってもいいと思いますけれども、それは、子が一歳に達するまでの期間、要するに、ゼロ歳児の期間ですけれども、この期間につきまして、国家公務員地方公務員ともに、それぞれ所属しております共済組合から、育児休業手当金、これは標準報酬の四〇%ですけれども、この支給が実施されております。  

遠藤和良